七類港は隠岐島へのフェリーターミナルがあるかなり巨大な港です。
広い岸壁と複数の波止がある人気のポイント。
湾の奥部に位置し入りくんだ地形なので、時化にも比較的強いです。
今回はそんな七類港を紹介していくので釣り場選びの際はぜひ、参考にしてください!
- 釣り禁止や立入禁止になっている場合もあります。
- 紹介した情報についての事故・トラブルは一切の責任を負いません。
\14日間無料お試し/釣り動画見るならココ!
七類港の釣り場情報
名称 | 七類港(しちるいこう) |
住所 | 島根県松江市美保関町七類 |
駐車スペース | あり(無料) |
トイレ・自販機 | あり |
おススメ度 | |
実績 |
七類港のポイント概要
引用元:第八管区海上保安本部ホームページ
メインの釣り場は南側の岸壁(フェリー乗り場周辺)と北側の波止。ただフェリー乗り場周辺は釣り禁止のところが多いので注意。
海底はところどころに岩が散在しますが、ほとんどが砂地で水深も浅め。


港の裏に行くと、磯場が広がるのでアオリイカやシーバスなどいいかもしれません。

磯場は足場が低く時化に弱いので注意。
七類港で狙えるターゲット
- アジ
- キス
- サヨリ
- メバル
- アオリイカ
- ヒラメ
- カレイ
- チヌ
ほとんどの場所が砂地なので投げ釣りでキスがおすすめ。フラットフィッシュも狙えます。
コウイカや秋アオリも人気。春アオリは釣れなくもないが魚影はそこまでかなぁといった印象。
隠岐への渡船もあり
七類港からは、北方約50kmに位置する「隠岐諸島」への渡船もあります(直行便)
日帰りから磯泊りなどプランがあるので、本格的な磯釣りをする方は検討されてみはいかがでしょうか。