エギング

秋イカ【攻略】エギングの基礎知識やコツを解説!

秋のエギングは数釣りが楽しめ、これから始める方にも絶好のシーズンです!!

新子のイカは難易度が低めで、コツさえつかめば、釣果をあげやすくなります。

今回は、秋のエギングに必要な知識やコツを解説していきます。

秋のエギングシーズン

釣れる時期は地域によって異なりますが、わたしの住む山陰、日本海側では9月〜11月位までがシーズンになります。

新子のアオリイカは、少しでも早く成長しようと積極的に捕食行動をとり、春に生まれた個体は9月を過ぎると胴長15㎝前後にまでに成長します。

エギに対する「警戒心も薄く、数釣りが楽しめる 」 シーズンです。

10〜11月になると、水温低下とともにアオリイカは徐々に沖の深場へと移動していきます

11~12月位になってくると、さらに水温も低下して数が釣れることは少なくなりますが成長した個体も増え、「キロオーバーが混じる 」 こともあります。

アオリイカは冬になるほど水温の安定する深場でジッとしているので、陸から釣るのは難しくなります。

8月9月10月11月12月
時期
アオリイカは一年でその一生を終えるため、成長がとても早いよ!

ポイント

波止の先端、常夜灯、藻場、カケアガリ、船溜まり、潮目などは季節を問わず人気のポイントですが、秋は狙うサイズによってポイントを変えることが好釣果に繋がります。

シーズン初期の小イカは遊泳力が弱く、波が穏やかで潮流の緩い場所に群れている特徴がありますが成長してくると、外洋に面したポイントや深場に生息場所を変えていきます。

シーズン序盤

漁港や、湾奥のシャローエリア、船溜まり、夜なら常夜灯の近くなど

シーズン終盤

堤防の先端や外敵の少なそうな磯、少し水深のあるポイントなど

気をつけよう

序盤と終盤ではポイントが異なるので、いつまでも同じポイントにこだわっていると、回遊ルートを外してしまいます

参考

アオリイカは真水や汽水域を嫌うと言われています
塩分濃度によるのかもしれませんが、河口周辺では釣れにくい傾向があります

時間帯

エギングで釣れやすい時間帯は「マズメ」と「夜間」になります。

しかし秋イカはさほどスレていなく、好奇心旺盛なので昼間であっても、釣れやすい特徴があります。

また日中は、秋エギングの楽しみの一つ「サイトフィッシング」ができるのも魅力
目視しながらエギを操作して、イカの反応、エギを抱く姿や合わせのタイミングが分かるので、エギングを覚えるにはもってこいの時期です。

イカが成長すると徐々に日中は釣れにくくなりますが、日中でも十分に楽しめます!

エギ

サイズ

基本的に「3号のエギを基準」とするといいでしょう

エギングは、イカに合わせてサイズも変えていくので、「 大きいエギ = 大きなイカ 」が釣れやすい傾向がありますが、新子でも大きなエギにしか反応しない状況も存在します。

どのエギに反応するかは状況次第なので、秋だから小さめのエギと決めつけず、ローテーションしながら、反応を探ることが大事になります。

カラー

カラーは視認性の強い、 ピンクやオレンジの派手目なカラーがおすすめです。

高活性な秋イカは、エギに果敢にアタックしてきます。そうなると必然的にサイトフィッシングに持ち込む場面が多くなります。

視認性の高いエギは、アオリイカにエギを見つけてもらいやすく、アングラー側も把握し易いので釣果アップに繋がります。

メモ

場所によっては常にエギが投げられスレている場合も少なくありません。
そのようなケースでは、ナチュラルな地味目なカラーを試してみましょう。

沈下速度

エギの沈下速度には大きく分け以下の3種類があります。

  • ノーマル
  • シャロー
  • ディープ

シャロー」 タイプのエギは水深が浅いエリアや表層付近を攻めるには有利になります。
エギをゆっくり沈下させることで、アオリイカを焦らして、しっかり抱かすことが出来ます。

ディープ」タイプのエギは深い場所を攻めたいときや、潮でエギが流されるような状況で有利になります。
沈下速度が速いとイカは警戒しやすくなりますが、一つは持っておくと応用が効くでしょう。

基本的には「ノーマル」タイプでイカの反応を伺いながら、状況によって使い分けるといいでしょう。

ラトル

ラトルタイプのエギは釣果に好影響をもたらしますが、その反面「スレるのも早い」と感じます。

ノンラトルを基本としながら、ワンポイントとしてラトル入りのエギを使うといいでしょう。

最初~最後までずっとラトルを使うようなことは、好ましくありません。

タックル

秋はランガン有利でもあるので、機動力の高いライトなタックルを選ぶといいでしょう。

ロッド

ロッドの長さは「8.6フィート、Mアクション 」 を選べば、秋はもちろん春イカにも対応できます。

エギングロッドは一本でも持っておくと、様々な釣りに兼用できるので便利です。

関 連
エギングロッドの選び方【初級編】長さや重さ、硬さは?

続きを見る

リール

リールは専用品を揃える必要はなく、ダイワやシマノのリールなら2500〜3000番を選ぶと良いでしょう。

あえて言うなら軽量なモノがおすすめです。重いリールは意外と疲労が溜まります。

釣り方、コツ

墨跡をチェック

釣り場についたら「イカが釣れた時に吐き出すスミの跡」をチェックしてみよう。

実績があったり、既に釣れてる場所なら墨跡が残っているハズです。

また、新子のアオリイカは群れを作って回遊する習性があるため、実績のある場所なら再び違う群れが入ってくる確率は高いです。

ランガン

秋イカは高活性で、非常に好奇心旺盛なので、釣れるときは簡単に釣れます。

そのため回遊待ちをしたり、低活性のイカを粘るよりも、何箇所かポイントを絞ってヤル気のあるイカを狙っていくランガンスタイルがベストです!

全く反応がなければ数投でポイントを見切ってもいいので、テンポよく打っていきましょう。

レンジ(層)

比較的シャローエリアを回遊しているため、ボトムにこだわる必要はありません。

状況次第ではボトムをとることも必要ですが、まずは表層~中層を見える範囲で攻めてみて、そこで反応がなければ徐々にレンジを下げていくといいでしょう。

ポイント

  • 表層〜中層はエギをしっかりシャクりエギを見せつける
  • ボトム付近を狙う場合はエギを低く、かつ細かく操作させる

ドラグは緩めに

秋イカは小さく体が柔らかい分、アワせを強く入れてしまうと身切れをおこしてしまいます。
ドラグを緩めにしておくことで衝撃を吸収して身切れを防いでくれます。

※ドラグの緩めすぎは上手くアクション出来なかったり、ライントラブルの原因になります

リリース

どうしてもリリースサイズの小さなイカが釣れてしまう場合もあります。

その際は「地面に置かない、イカを手で触らない、海面に近づけて返す」を意識して優しくリリースしてあげよう。

関 連
新子のアオリイカをリリースした場合、生存率は?

続きを見る

さいごに

高活性なアオリイカが見られる秋は春と同じく人気のシーズンになります。

エギングをやったことない方、やってみたい方は、この機会にぜひチャレンジしてみよう!

エギの選び方や釣り方は、 基本を抑えたうえで「枠にとらわれない」釣り方が釣果アップのコツかもしれません。

ケガや事故のないようにエギングを楽しみましょう!!

-エギング
-

© 2024 山陰釣りブログ