”このエギを使えば必ず釣れる!”みたいなエギは当然ですが存在しません。
でも「どのエギを選べばいいか分からない」というアングラーも多いはず。
今回は多くのエギを使ってきた私が独断と偏見でエギを選んでみました。エギ選びで迷ったら参考にしてみてください!
ヤマシタ / エギ王K
説明不要のエギ王Kシリーズです。サイズやカラーバリュエーションも豊富。
定番カラーは何故か釣れると話題の”ムラムラチェリー”。個人的には細身効果がある”モエモエグリーン”もおすすめ。
オーナー / Draw4
Draw4(ドローフォー)とは、4つの引き出しという意味。
総合的に優れており実釣性能はかなり高いと思う。釣り場に着いてまず一投目で投げることの多いエギ。
デュエル / EZ-Q ダートマスター
足がパタパタ動いてエビを模したエギ。
ワイドなダートアクションでイカを寄せ、独特な波動つきフォールで抱かせるエギ。
ダイワ / エメラルダス ステイ
ダートアクションをあえて捨てた非ダート系のエギです。
フォールが安定しており、反応が激渋の時によく使います。
エギはかなり重たい部類(3.5号で25g)ですがフォールスピードは抑え目。飛距離は重量の割に意外と伸びません。
シマノ / セフィア フラッシュブースト
内部の反射プレートが揺れてキラキラとアピールするので、デイゲームで威力を発揮します。
抱く抱かないは別として、イカを寄せる・興味を持たせる効果は高いと感じます。
あと飛行姿勢が良く意外と飛びます!
番外編:格安エギ
100円ショップやフリマサイトでは格安なエギも販売されています。
"普通に使える”という声もありますが、製品ごとにクオリティーの差が激しいように感じます。
布の縫製が荒い、シンカーが曲がってフォールが安定しない、カンナが取れてしまう(経験談)モノも見受けられるので、ある程度割り切って購入しましょう。
-
エギングにあると便利なグッズ、アイテム、ツール!
続きを見る
お気に入りエギを見つけよう!
今回ご紹介したエギは定番の商品ばかり。
もちろん地域や釣り場、条件によって有効なエギは変わります。
皆さんも色々なエギを試して実績、信頼のもてるエギを探してみてくださいね!
お読みいただきありがとうございました