ライフジャケット同様に釣り場で自分を守ってくれる磯靴。
さまざまな種類が発売されており、どれを購入するか迷う方も多いのではないでしょうか。
今回はその選び方や、おすすめシューズを紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
磯靴の種類と特徴
- スパイク
- フェルト
- フェルトスパイク
磯靴は主に上の3種類に分かれ、それぞれ釣り場によって向き不向きがあるため、使い分ける必要があります。
スパイク
「スパイク」は底がゴム材で、その上に金属のピンがついているもの。
ゴツくてハードな岩場に適していますが、凸凹のないテトラのようなコンクリート上では滑りやすく注意が必要です。
フェルト
「フェルト」は底面がフェルト素材のみになっているもの。
ツルツルした岩場などでグリップ力を発揮し、クッション性もあり足への負担も少ないですが、海藻の上や泥地のような場所では大変滑りやすいです。
フェルトスパイク
「フェルトスパイク」はフェルトに金属ピンが取り付けられたミックスタイプ
フェルトとスパイクどちらのメリットも引き継ぎ、汎用性が高いのが特徴(中には、ゴム材と組み合わせている商品も有り)
出典:ダイワ
メリット | デメリット | |
スパイク | ・ハードな岩場で高いグリップ力が確保できる ・土や海藻が生えている場所でも力が発揮できる | ・滑らかなコンクリ―トは滑りやすい(テトラなど) ・接地面が少なく足が疲れやすい |
フェルト | ・足が疲れにくい ・滑らかなコンクリ―トの上でグリップ力が確保できる | ・濡れた土や海藻の上ではかなり滑る |
フェルトスパイク | ・両方のメリットを持ち合わせている | ・両方のデメリットを持ち合わせている |
磯靴の選び方
一長一短ありますが全て揃えるわけにもいかないので
地磯や沖磯なら
- スパイク
- フェルトスパイク
足場のいい堤防やテトラ、ゴロタ浜では
- フェルト
がいいです。もっと言うと、山道を歩いたり磯巡りをされる方はスパイク、船で渡る沖磯ならフェルトスパイクという使い方をされる方が多いです。
サイズ感は?
店頭で実物を試し履きするのがイチバンですが、店頭は商品が無かったりサイズが揃ってないことも。
なかにはM、Lなどで表記されている商品もあるので、ネットの口コミなど参考にしてみましょう。
冬場は厚手の靴下やネオプレーンソックスなど履くので少し大きめをオススメします。
インナーソールなどで調整するのも◎
おすすめシューズ
ダイワ
本格的なシューズにスタイリッシュなデザインを融合させたアイテム
「2150」がスパイクのブラック「2550」がフェルトスパイクのサンドベージュ「2650」がスパイクフェルトのネイビーと、カラーで種類が異なります。
スニーカー感覚で履ける機動性の高い、汎用ローカット磯シューズ。
スパイク(2102)とスパイクフェルト(2602)があります。
シマノ
シマノの「ジオロックシステム」が採用されている製品は、ソール交換が可能で、自分好みのソールに交換することも可能です。
ソールがすり減った場合でも磯靴自体まだまだ使えるなら交換して長く履くことができます。
サイズのラインナップも幅広く自分の足に合ったサイズが選べます。
双進 (SOSHIN)
日本人の足に合うオリジナルの足型を使用し、ピンは日本製のステンレスを使用。
軽量EVAミッドソール+つま先、かかとはラバーで補強。
※ストッキングウェーダー、クロロプレンソックス着用時のサイズ対応
通常のソックスの場合は1~2サイズダウンをお勧めいたします
エクセル X'SELL
低価格で抑えたい方にはおすすめ商品。
スパイク(LF-494)とフェルトスパイク(LF-495)の2種類のタイプがあります。
阪神素地
こちらも低価格(5000円前後)で販売され、コスパ抜群のシューズ。
スパイクとフェルトスパイクの2種類があります。
おわりに
性能が良いものは高価になりますが、磯へいく場合は安価なものでいいので必ず磯靴を履くようにしましょう。
しかし、磯靴を履いたからといって絶対に安全はないので細心の注意を払って釣行してくださいね!