別名、”ニレギ(楡木)の波止"とも呼ばれる大芦漁港。
漁港の南にはサーフが広がり、ルアーから投げ釣りまで楽しめます。
釣り場選びの際はぜひ、参考にしてください!
- 釣り禁止や立入禁止になっている場合もあります。
- 紹介した情報についての事故・トラブルは一切の責任を負いません。
\14日間無料お試し/釣り動画見るならココ!
大芦漁港の釣り場情報
名称 | 大芦漁港(おわしぎょこう) |
住所 | 島根県松江市島根町大芦 |
駐車スペース | あり(無料) |
トイレ | なし |
おススメ度 | |
実績 |
大芦漁港のポイント概要
ニレギの波止
大芦漁港(ニレギの波止)は、波止が1本だけ横に伸びるシンプルな堤防。

潮あたりが良く消波ブロックもありませんが、足場は高いので要注意。

西にある山が風を防いでくれるので、冬の北西風には強くヤリイカ釣りでは連日釣り人が入る人気ポイント。



外向きは遠投すると水深が6~8mほどで、青物(ハマチ、サゴシ)が回遊することもあり。
各所でアジング、メバリング、エギング、投げ釣りなど楽しめます。
大芦海岸
漁港の南側には大芦海岸(サーフ)があります。
大芦浜はキスの魚影が濃く、投げ釣りが有望。
ルアーで、ヒラメやマゴチなどフラットフィッシュ狙いも期待できます。
大芦漁港で狙えるターゲット
- アジ
- キス
- メバル
- ヒラメ
- マゴチ
- アオリイカ
- ヤリイカ
- チヌ
人気ターゲットはヤリイカ。
港の内向きにかけてはキスやメバルの実績が高いです。
駐車場

堤防の付け根周辺に駐車可能です。駐車台数は少ないのでトラブルのないようにしましょう。
大芦漁港の釣り場 まとめ
以上、大芦漁港の釣り場についてまとめていきました。
各自ルールとマナーを守って安全第一で釣りを楽しみましょう!