ヒラメ・マゴチの特徴
ヒラメの特徴
日本全国に分布し、大きいものだと体長1m・重さ10キロにもなる個体も居る。
鋭い歯を持ちどう猛で、普段は砂地の海底に身を潜めているが捕食時は猛スピードで急浮上します。
マゴチの特徴
泥質なエリアを好み普段は底でジッとしているがベイトに対して積極的。
大きいものは70センチを超え、上から押し潰されたような平たい体型と大きな口が特徴。
基本的に夜行性だが「照りゴチ」とも呼ばれ日中でも釣れ、ベストシーズンは夏。
サーフで狙うポイント
ヒラメ・マゴチともにサーフで狙えます。
サーフで有望なポイントは地形の変化があるポイントです。
逆に変化に乏しいポイントは不向きだと感じます。
立ち回りはランガンで探るのが基本。潮周りやベイトの回遊を予想して一箇所で粘るのも良いですが、足で稼ぐことで釣果に結びつくことが多いです。
サーフで狙うポイント
・離岸流(岸から沖に向かう流れ)
・河川の流れ込み
・カケアガリなど地形の変化があるポイント
・砂地の質が変わっているところ(流れが変化している可能性がある)
・鳥山・ナブラ
タックルとルアー
両ターゲットともに共通タックルでOK。
シーバスタックル・ライトショアジギングタックルを流用可能です。
ロッド
サーフがメインとなる場合、最低9f以上の遠投性能に優れたロッドがオススメです。
リール
リールは3000〜4000番クラスのリールで、ハイギアタイプを推奨します。
(投げては回収の繰り返しで手返しよく探れるため)
ライン
ラインは遠投するためPEライン一択。PE1号前後を高切れを考えて最低150m巻ければOK。
ルアー
扱うルアーはジグ、ミノー、バイブレーション、ジグミノー、ジグヘッド+ワームと多種多様。
その中でもメタルジグは遠投性能が高く広範囲にアピールできます。ジグの形状はフォールを意識したスロー系のジグがオススメです。
狙い方
基本的に同じポイント・タックルで釣れますが、狙い方が少し違うので解説します。
ヒラメの狙い方
ヒラメは積極的にルアーに反応してくる魚で、普段はボトムに付いてベイトを追い海面付近まで浮いてくることもある。
ルアーも早巻きでジグをピョンピョンと跳ね上げる誘い方が有効です。
泳がせの捕食動画を見るとわかるが死にかけの弱ったベイトには食い付かずに、強く動いている獲物によく反応していました。
このことからヒラメ狙いの場合ルアーを動かしてなんぼです。レンジもそこまで強くボトムを意識する必要はありません。
マゴチの狙い方
一方、マゴチも底に付いていますがヒラメと違い海面付近までベイトを追うことは少なく、基本的に底付近でベイトを捕食します。
そのためマゴチはヒラメよりレンジを下げ、海底から1m以内をストップ&ゴーなどで探ることが釣果向上のポイントになります。
個人的にですがマゴチはジグやミノー系より、ワーム+ジグヘッドが食いがいいように感じます。
おわりに
広大なサーフなので沖ばかりにキャストするのでなく広角に、時には波打ち際などにキャストして探るのもいいと思います。
あと、遊泳禁止のサーフは深いポイントも多いのでオススメできます。
ぜひ、フラットフィッシュを狙ってみましょう!