岩美町にある「田後(たじり)港」
- サビキでアジやイワシ
- 投釣りでキスやカレイ
- ルアーでイカやメバル
など人気のターゲットが釣れる規模の大きな漁港です。
広々としており、砂地が多いので各所で投げ釣りが楽しめます。
メインの堤防は車で釣り場の近くまで乗り入れることができ、足場も良いためファミリーフィッシングにも最適なポイント。
そんな「田後港」を紹介していきます!釣り場選びの際は参考にしてみてください。
- 釣り禁止や立入禁止になっている場合もあります。
- 紹介した情報についての事故・トラブルは一切の責任を負いません。
\14日間無料お試し/釣り動画見るならココ!
田後港の釣り場情報
名称 | 田後港(たじりこう) |
住所 | 鳥取県岩美郡岩美町田後 |
駐車スペース | あり(無料) |
トイレ・自販機 | あり |
おススメ度 | |
実績 |
山陰近畿自動車道-大谷ICか浦富ICを降りて約3~5分ほど。
東は浦富海水浴場、西は山陰海岸ジオパークの城原海岸が広がります。
田後港のポイント概要

※沖一文字は現在渡ることは出来ません。
ポイント.1
北側の横に長く伸びる堤防がメインの釣り場となります。多くの方はここから竿を出しています。


堤防の奥まで車で乗り入れることができるので歩き回る必要はなし。
港の中は広く、どこも足場が良いのでお子さま連れで釣りを楽しむにはピッタリです。

潮通しが抜群に良いとは言えませんが、後ろの堤防が波風を防いでくれるので湾内は比較的穏やか。
サビキ釣りではアジがターゲット。年間を通して釣れますが、初夏から晩秋にかけてが最も釣りやすくサイズは小さいが数釣りが楽しめます。
アジをエサに泳がせ釣りで、ヒラメやマゴチなどの高級魚がかかることも。
投げ釣りではキス、カレイなど。港中はほとんど砂地ですが海藻など引っかかる場所も所々あります。

堤防の先端は足場が高くなっているので注意
ルアーではエギング、アジング、メバリングを楽しむ方が多いです。
港の裏には消波ブロックが積まれ、イカや青物狙いで攻めるアングラーもいます。
が、ブロックは劣化している箇所も多く危険。おすすめはできません。


ポイント.2
メインの堤防の反対側に位置する堤防です。

上記画像に見える白灯台の先は、船道となっているポイント。
漁港に出入りするアジなど狙えるので、船舶の出入りがなければ狙ってみるのもいいでしょう。
投げ釣りでキスやカレイ、濁りがでるとチヌやスズキがでることも。
根掛かりはほとんど無し。足元から水深が浅いので、遠投することをおすすめします。
その他の情報
駐車場
専用の駐車場はありませんが、基本的に岸壁に横付けして釣りをすることが出来ます。
ポイント.2の釣り場は車を横付けすることはできません。
堤防の付け根周辺に駐車できますが、漁業関係者のロープなどがよく置いてあるので迷惑になるようなら控えた方がいいでしょう。
トイレ

トイレは港中央部にあり(旧GSの隣)
田後港で狙えるターゲット
- アジ
- キス
- メバル
- チヌ
- スズキ
- ヒラメ
- アオリイカ
- カサゴ
- カレイ
ルアーではアオリイカ、アジング、メバリングが人気。
各所でサビキ釣り、投げ釣りが楽しめます。
田後港の釣り場 まとめ
「田後港」についてまとめていきました。
大きな漁港で、ポイントもたくさん。足場もいいので、カップルやファミリーにおすすめです。
ゴミのポイ捨てや漁業関係者の迷惑にならないようにすることはもちろん、各自ルールを守って釣りを楽しみましょうね!