島根県 釣り場紹介 鳥取県

【山陰】サゴシ釣るならここでしょ!おすすめ&人気のポイントを紹介します

サゴシ(サワラ)」好きですか?

人によっては外道扱いにもなるサゴシですが、時期や個体によっては美味しく頂くこともでき近年では専用のルアーも販売されるほどです。

今回はサゴシに有望なポイントを独断と偏見で選んだのでご紹介します。

山陰でサゴシの釣れる時期

時期によってムラはありますが、山陰では年間を通して狙えます。
特に、晩秋~初夏にかけて釣れることが多く9月〜12月頃は爆釣することも珍しくありません。

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
合わせて読みたい
【サゴシ攻略】釣れる時期や、釣り方、タックルやルアーも!

続きを見る

山陰サゴシ ポイント

山陰で有望なポイントを紹介します。
意外と回遊コースが偏っていたりするので参考までにどうぞ。

夢みなと公園・タワー前

サゴシといえばココ!というほど人気のポイントです。

北西風にも強く良く釣れる場所ですが、釣り人の数も山陰随一の多さ。
整備された駐車場、トイレがあり、付近には飲食店や温泉もあります。

夢みなとタワー・夢みなと公園周辺の釣り場紹介 | 鳥取県境港市

続きを見る

美保関漁港

美保関漁港も夢みなと同様に人気の高いポイント。
北風に強いので冬場には重宝します。

年間を通じて釣り人が多いので釣り場の確保は必須です。
人が多い場合は、無理に釣り場に入らなくとも、周辺から竿が出せるポイントもいくつかあります。

【美保関漁港】の釣り場紹介(島根半島) | 年間を通して楽しめる魚種の豊富なポイント

続きを見る

淀江港

キス釣りで有名な「弓ヶ浜」の東端に位置する漁港です。

足場のいい堤防から狙うことができますが、特に先端は高さがあるので注意してください。タモ網があると安心です。

【淀江漁港】の釣り場紹介(米子市) | 沖に長く伸びる波止が特徴のポイント

続きを見る

大社築港

出雲市にある大きな港です。
出雲方面では人気も高く休日は人でごった返すことも。

地形的に潮あたりもよくベイトも溜まりやすいので、一旦釣れだすと爆釣も期待できます。

【大社築港】の釣り場紹介(島根半島) | 投げ・サビキ・ルアー、全てできる出雲の人気ポイント

続きを見る

長尾鼻

鳥取市にある規模の大きな地磯。

地磯といっても遊歩道が途中まで整備されています。やや時化た時がチャンスですが、抜き上げが大変かもしれません。風やウネリには弱いです。

※駐車場は釣り人1人につき500円かかります

長尾鼻の釣り場紹介 | 鳥取東部最大級の一級地磯

続きを見る

その他

但馬エリア

但馬(兵庫北部)はそこまでサゴシ感は強くありませんが、代わりに釣れると大型のサワラが釣れることが良くあります。

80センチを超える大型サワラが出ることもしばしば、、

サーフ、河口周辺

鳥取の東部、中部、西部には広大なサーフが広がり点々と河川の流れ込みがあります。

ベイト次第ではサーフや河口からでも十分に狙うことができます。

サゴシ釣りを楽しもう!

今回はサゴシ釣りで有望なポイントを選んでみました。
さまざまな場所で釣れるサゴシですが、個人的には境港~美保関がアツいと思います。

釣り場は綺麗にルールやマナーを守って安全第一で釣行してくださいね!

-島根県, 釣り場紹介, 鳥取県

© 2023 釣りのぶろぐ