ショアキャスティング

【青物】ショアジギングはどんなポイントで釣れる?釣れる要素など解説

青物狙いのショアジギングはポイント選びが超重要です。

釣りはポイントが1番

しかし、青物は居付きの魚と違って一定の場所に留まらないので釣り場を絞りにくいです。

また回遊待ちが基本となるため、少しの時合でしかアタリがないことも多いです。

ですので、ショアジギングは釣り場選びを間違えてしまうと釣果に大きく響きます。

今回はショアジギングのポイント選びや、釣るために大切な要素を解説していきます。

少しでも知識を頭に入れて釣れる確率を伸ばしましょう!

ショアジギングのポイント選び

堤防

堤防といっても港の中の小規模な堤防から、外洋に面した大型の堤防まであります。

港の中にある堤防は、波や風の影響を受けにくく釣りやすいですが潮があまり動かないので青物の回遊は少なめ。

外洋に面した堤防は潮あたりがよく釣果に恵まれやすいですが、消波ブロックが積まれていたりと魚の取り込みが難しいことがあります。

沖堤防

沖堤防はショアジギングの絶好ポイント。

堤防そのものがストラクチャーになっているので、ベイトが溜まりやすく潮のヨレなど変化を狙いやすいです。

陸続きの堤防では釣れないような良型青物が釣れることもあります。

渡船を使うので、お手軽とは言えませんが魅力的な釣り場なのは間違いありません。

サーフ

意外にもサーフからショアジギングは楽しめます。

サーフも、遠浅サーフから急深サーフ、ゴロタ浜から砂浜までさまざま。

ベイトの接岸次第では遠浅サーフからでも狙えますが、基本的に回遊も少なくショアジギングに不向き。

遊泳禁止になっているような急深サーフの方が青物の回遊は多く、安定した釣果に恵まれます。

地磯・沖磯

磯は地形変化に富んで潮通しがよく水深も深い傾向にあります。

良型青物が狙える釣り場として選ばれますが、魚をかけてからのやりとりが難しく初心者向けとは言えません。

危険なのでライフジャケットや磯靴など安全装備は必ず必要になります。

水深のある地磯や沖磯に足を運べば、ヒラマサやメジロなどの大物を狙うことも十分可能です。

合わせて読みたい
ショアジギングに適した「時間帯、シーズン」はいつ?

続きを見る

釣るために必要な要素

ポイント選びに以下のような要素が加わると、より良いです。

潮通し

青物を狙うなら潮通しが良い場所が絶対です。

同じ釣り場であっても潮が動く場所とそうでない場所があるので、潮の動く場所を狙いましょう。

外洋に面した堤防の先端や、岬の先端付近は潮通しがいい一級ポイントとして扱われます。

ベイトフィッシュ

青物は常にベイトを追って広い海を回遊しています。

逆に言うとベイトっ気がないと青物の回遊も少ないため、青物の回遊ルートよりもベイトの回遊、溜まっていそうな場所を知ることが大切です。

ベイトさえ居れば河口のような汽水域でも回遊してきます。

水深

ショアジギングは潮流や水温が安定して、プレッシャーの少ない深場が断然有利です。

ただし、シャローでもいくつかの要素があてはまれば爆発することも普通にあります。

シャローを撃つ場合はジグの出番が少なくなるので、プラグやミノーも用意しておきましょう。

【関連記事】【水深】青物狙いのショアジギングは浅場と深場どっちが釣れる?水温や潮通し、ベイト | 水深別の攻め方など

地形の変化

地形の変化があると潮がヨレやすいです。
カケアガリや瀬にもベイトが群れていることが多いです。

青物はそこを目掛けて回遊してくるので、そういった場所を狙いましょう。

合わせて読みたい
デイのショアジギング攻略!日中に釣果を上げるコツやポイントを解説!

続きを見る

ショアジギングの釣り場選び まとめ

どの釣り場にも共通して言えるのは「今釣れている場所に行くこと」

なのでSNSや釣具店で釣果情報はこまめにチェックしておきましょう。

ちなみに青物は神出鬼没なので、いくら条件がよくてもボウズをくらうことは普通にあります!

最初からボウズは当たり前、釣れたらラッキーくらいに思っておくと楽ですよ。笑

お読みいただきありがとうございました

-ショアキャスティング

© 2024 山陰釣りブログ