雑記

釣りの先行者対策

「せっかく早起きしたのに既にポイントに入られていた」

「人が多すぎてポイントに入れない」

あると思います。

今回は、先行者対策についてお伝えしていきます。

先行者(せんこうしゃ)とは

自分より先に釣り場に入っていた釣り人のことです。

同じ釣り人でも、少々厄介な存在。

ですが、ときに取り込みを助けてもらったり、転落などの際の事故防止にも繋がります。

先行者の影響はある?

釣り場の大きさや潮まわり、釣れる魚が回遊性なのか居着きなのかでも変わってきますが

先行者が釣果に及ぼす影響は大きいと思います。

釣りの先行者対策

1. 先行者になる

自分が誰よりも早く釣り場に入ることです。

ほとんどの釣り場では、先行者優先という暗黙のルールがあるからです。

後から来ておいて「ポイント変わって」「向こうに投げて」なんて普通は言えません。

先行者だからといって、混雑する釣り場では他の人と干渉しない様にするのもマナーですけどね。

2. 場所をずらす

他に釣りができそうな場所があれば、ポイントをずらします。

間隔をあけて、入る前に「○○に入ってもいいですか?」と一言かけると

お互い気持ちよく釣りができるし、お祭りになってもトラブル発生率は下がります。

※断られることもあります。

3. 場所を変える

有名なポイントってひっきりなしに人が出入りします。

いっそのこと最初から違う場所へ行くのもあり。

他の人が狙わないようなポイントだと、先行者がいる確率もグッと下がります。

4. 時間を変える

場所が変えられないのなら、時間を変えてみましょう。

先行者が入っていた直後は不利であったとしても、数時間も経てば状況は変わるものです。

マズメ以外の時間に良い結果がでることも意外と多いです。

隣の人との間隔はどれくらい空けるのか

間隔は釣り方や、釣り人の感覚で異なります。

自分で「これだけ離れたら大丈夫」と思っていても、相手はそうではないかもしれませんからね。

やはり事前に「○○に入ってもいいですか?」と聞くのが一番です。

真っ当な方ならなにかしら対応してくれますが、無視したり不満を口に出す人がいたらその場所は離れた方が無難です。

こういう人の近くで神経をすり減らしなが釣りをするのは楽しくないし、おまつりになったらロクなことがありません。

場所取りについて

場所取りについては、いろいろな意見があると思いますが個人的には反対。

不快だからです。

少しであればなにも思いませんが、数時間も無人の場所にクーラーやイスを置いておくのはちょっとなぁ...と思ってしまいます。

じゃそれを禁止できるか?といわれれば、明確なルールもないし土地の所有者でもないので禁止することは基本的にできません。

モラルを基準に判断せざるを得ないのです。

釣りは先行者優先ですが譲り合いの精神も必要

先行者優先というのは、ほとんどの釣り人が理解しているルールです。

もし先行者がいたら出来るだけ迷惑にならないように。

自分が先行者であっても、後から来た人にある程度の配慮や譲り合いも必要です。

楽しいはずの釣行がトラブルと台無しですからね。

-雑記

© 2024 山陰釣りブログ