エギング

「エギング」PEラインの太さは?選び方や種類、おすすめのライン

エギングのPEライン、皆さんは何号を使っていますか?

従来は0.6号や0.8号が一般的でしたが、最近ではより細いラインが使われることも多くなりました。

この記事では、エギングでのライン選びの基本や選び方などをまとめてみました。

エギングに適したライン

さまざまな種類のラインがありますが、エギングではPEライン一択です。

伸びが無いので高感度で、イカのアタリや地形などの情報をアングラーに伝えてくれます。

キレのあるシャクリを生み出すことができるPEラインは最大限に性能を活かしてくれるラインです。

PEラインの色

ラインの色が釣果に影響を及ぼす事はないので、扱う人が見やすいものを選べばOK。

グリーンやピンクは視認性に優れ、夜釣りならホワイトもおすすめ!

糸巻き量

ライントラブルなど考慮して最低でも150m、200mもあれば安心です。

合間にメタルジグなど投げるなら200mがおすすめ!

編みこみ

PEラインは4本編み、8本編み、12本編みなど、何本かの細いラインを編みこんで1本のラインに仕上げます。

編み込みの数が多ければ多いほど製造に手間が掛かり、しなやかなラインになりますが値段も高くなります。

個人的には価格と性能のバランスが良い8本編みがオススメですが、好みもあるので色々なラインを試して、自分に合うラインを探してみてください。

エギングのPEラインの太さ

年間を通してオールラウンドに使えるPEラインの号数は「0.6号」です。

砂地や根の荒くないフィールドなら、0.5号や0.6号で良いですが、海藻がビッシリ生えているポイントでは、引っ張り強度のある0.8号のラインでも良いと思います。

細いほど感度や飛距離はあがりますが、それより状況別に使い分けることが重要です。

中には0.4号など極細のPEラインを使う人もいます。

0.4号というと強度的には春イカもとることはできますが、基本的には新子シーズン向き。扱いに慣れていない人にはあまりおすすめできません。

PEラインは0.2号でも変わると、風や潮の影響の受け方は明らかに変わります。

PEラインの比重

PEは水面に浮く「フロートタイプ」と水に馴染んで沈みやすい「サスペンドタイプ」があります。

「サスペンドタイプ」は風や潮の影響を受けにくく操作性に優れますが、ラインが沈みやすい分だけ障害物に接触しやすく、エギを跳ね上げにくいといったデメリットもあります。

これは好みもありますが、私は「フロートタイプ」を断然おすすめします

まずラインが浮きやすいので着底やアタリがラインでとれやすく、エギングで最も大切なシャクりの動作が水の抵抗がなくシャクリ易いから。

サスペンドタイプも使っていましたが、メリットよりデメリットが目立つ気がします。

エギングにおすすめのPEライン

シマノ セフィア8+

耐熱性に優れた特殊シリコン樹脂をコーティングし滑り性を向上。カラーパターンは10m x 5カラー

よつあみ エックスブレイド アップグレード X8

全魚種に対応し、直線強度と耐摩耗性を高めたフラッグシップモデル。カラーは視認性の高い蛍光グリーン

デュエル HARDCORE(ハードコア) X8

しなやかで強く、コスパに優れたPEライン。カラーはミルキーオレンジと3色分け(グリーン/ホワイト/ピンク)

PEラインにリーダーは必須

リーダーの主な役目

  • 根ズレ対策
  • 水中で見えにくいのでイカに警戒心を与えさせない

PEは引っ張り強度はあるものの擦れや熱に弱く、海藻に絡まる程度でも傷が付いてしまいます。

その弱点を補うのがショックリーダーです。

リーダーの号数は、PEラインの号数×4を目安にしてください。

参考

PEライン0.6号 = リーダー2.0~2.5号
PEライン0.8号 = リーダー2.5~3.0号

リーダーの長さは1〜1.5mを基準に!

エギングのPEライン まとめ

以上、エギングのPEラインについてでした。

カラーから種類まで各メーカーからさまざまな特徴のラインがあります。

ラインが変わると使い心地も大きく変わります。百聞は一見にしかず、ぜひ色々なラインを試して自分に合うラインで見つけてください!

お読みいただきありがとうございました

-エギング

© 2024 山陰釣りブログ