エギングはフォールが超重要です
シャくりで誘ってフォールで抱かせる。
フォールのためにシャくりがあります!
もちろんアピールも大事ですが、イカはフォールで抱いてくるのでフォールを丁寧にしないと、せっかくのアピールが台無しになります。
今回はそのフォールについて種類やアタリの取り方など解説していきます。
フォールの種類
”フォール”には大きく分けて3種類あります。
フリーフォール
”フリーフォール”とは、テンションをかけずに(ラインを張らず)沈ませること。
自然な状態で潮に乗せながらエギを落とすことができます。
潮流が速くない限り真下に落ちるので、手前に寄りにくく1回のキャストで誘いの回数も増えます。
ラインテンションは掛けませんが、出来るだけ余分な糸ふけは回収してください。
カーブフォール
カーブを描きながら沈下するのが”カーブフォール”です。
シャくりの後に糸ふけをとってラインを張った状態で落としていきます。ロッドをピタッと止めた状態で沈下させると綺麗にカーブを描きます。
他のフォールより手前にゆっくりと進みながらフォールさせる事ができます。
アタリも取りやすくじっくりとエギを見せて誘うことができます。
テンションフォール
”テンションフォール”とは、張らず緩めずの状態を指し”ハーフテンションフォール”と呼ぶ人もいます。
エギの姿勢を水平に保ちながら(エギの頭をあげながら)”ほぼ自然な状態で”落としていくテクニック。
程よいテンションを掛けるのでアタリや着底を把握をしやすいですがラインコントロールが難しく慣れが必要です。
※「テンションフォール」と「カーブフォール」は人によって認識が違います。自分の中で沈下姿勢を理解しておけばOKです!
アタリのとりかた
ぜひアタリのとり方も知っておいてください。
ラインを見てアタリをとる
基本的にエギングはラインを見てアタリをとります。
ラインの動きで判断するので、フォール中は特にラインを注視してください。不自然に動いたらアワセてみましょう!
目でとるアタリなので、風が強かったり暗かったりすると難しいです。
ラインを触ってアタリをとる
目でアタリをとれない時は手でアタリをとりましょう。
上記の画像のようにラインに触れておくと指先で違和感を感じ取ることができます。
ラインが張ったり緩くなる感覚が手元に伝わり、特にナイトエギングでは役に立つアタリの取り方です!
ロッドでアタリをとる
カーブフォールやテンションフォールは、糸フケを作らない(全くではない)ので竿先に明確にアタリが伝わりやすいです。
スーッと引っ張られたり、プッとはじかれたりする感覚がします。
引っ張られるアタリは初心者でも「キタっ!」と分かるくらいのアタリです。
あと、シンプルに高価なロッドを使うとカーボンやガイドの素材が違うので小さなアタリもとりやすくなります。
エギの沈下速度を理解しておく
エギの沈下速度はメーカーやエギごとに異なります!
※下記はエギの沈下スピード(参考です)
2.5号 | 3号 | 3.5号 |
約5.5秒/m | 約3.5秒/m | 約3.0秒/m |
海の状況次第で沈下スピードは変わりますが、おおよそ何秒でボトムがとれるかイメージするとアタリをとりやすいです。
シャくり後に5秒で着底するハズがすぐに糸フケが出たり、5秒たっても着底の感覚がない場合はイカが触っている可能性もあります。
違和感を感じたらアワセてみる
アオリイカのアタリは色んなパターンがあります。
違和感を感じたら、とりあえずアワセましょう!それがアタリじゃなくてもシャくり(誘い)になるので違っていても気にすることはありません。
フォールは丁寧に!
フォールは丁寧にお願いします。
フォール中にエギを不自然に動かしてしまうと、イカに違和感を与えてしまいます。
新子なら少しくらい雑でも釣れますが、春イカには丁寧なフォールが効きます。
おわりに
フォールやアタリのとり方は経験や慣れも大切です。
初心者はアタリを取りやすいカーブフォールを多用したり、新子シーズンからすると感覚を掴みやすいですよ。
フォールの感覚とアタリが取れたらエギングは数倍面白くなるハズ!エギングを楽しみましょう!
お読みいただきありがとうございました